「む、むむむ…」
私、岡崎巴は自室にて悩んでいた。
我が父、岡崎朋也の誕生日プレゼントについて、だ。
私の両親の誕生日は、かーさんが10月14日に対してとーさんが10月30日と日付が近い。
なので、我が家ではいつの頃からか誕生日パーティーは合同という風になっている。その合同誕生パーティー自体は、既に先日、かーさんの誕生日である14日に行われていて、その時にかーさんへのプレゼントは既に渡してある。(かーさんの好きな熊のブローチを渡した。朋幸はいつも通り何かよく分からないものを渡していたが)
だが、プレゼントぐらいは当日に、という我が家のしきたりに則って、とーさんへのプレゼントはまだ渡してない。というか決めてすらない。
何を渡すべきか…悩んでしまう。
「わたしのかーさんをもっていってしまうとーさんだからな…なにかからいものでもわたそうか」
とーさんの嫌いな辛いものを…と思ったが、折角の誕生日にそれは嫌なものだ。やめておこう。
「だれかにきいてみるか…とーさんのことをよくしってるひとは…」
去年の誕生日に「ひとりでそとにいってもいいけん」を貰った私は最強だ。早速出かけることにした。
ともえのゆーうつ
「あら、巴ちゃんじゃない。いらっしゃい」
私は幼稚園でお世話になった、杏先生の家にやってきた。
杏先生は高校時代からのとーさんとかーさんの事を知っていたらしいし、正に適任のはずだ。
「それで、今日はどうしたの?」
いつものぽにーてーる(かーさんが一度やっていた時に名前を聞いた)を解いていた杏先生は、私を家に上げてくれた。
「こんど、とーさんのたんじょうびなんだ」
「そうね。朋也の誕生日は30日だし」
「…それで」
「それで?」
「…わからないんだ、なにをわたせばいいか」
それを言うと、杏先生は全部分かった様な顔をした。
「そうねぇ…朋也が好きな物、って言えば簡単だけど、それも分かんないのよね?」
こくん、と私は頷く。
「…いままでかーさんをとりあいつつも、ここまでそだててくれたとーさんのすきなものもわからない。
まったく、ひどいむすめだなわたしは」「へ?巴ちゃん?どうしたの?」
「こんなわたしをみたらとーさんとかーさんはどうおもうだろうな。とーさんのすきなものもわからないなんて、いったいどういうことなんだとおこってしまうかもしれないな。そうしてわたしはじょじょにはなされていくんだろう。いつのまにかわたしはなおゆきおじーちゃんのところにすむことになるんだ。そしてふたりはこどもはともゆきだけだったとにんしきしだすんだ。そしてわたしはとしおいたおじーちゃんとともにいきていくのだろうな…」
「巴ちゃーん 帰ってきなさーい」
「もしかしたら、とーさんとかーさんがけんかをはじめてしまうかもしれない。わたしのこそだてについてはなしあっているうちにけんかがはじまるんだ。どうしてあんなそだてかたをしたんだ、こそだてはいっしょにといっていたじゃないか、そしてふたりははなればなれになってしまうんだな。わたしとしてはかーさんのほうについていきたいが、はなればなれになってしまうげんいんになったわたしをみるのはさぞかしいやなことだろう。わたしはどこかのしせつにいれられて、かぞくがはなればなれになってしまうのかもしれない…」
「まったく、変な所まで似ちゃって…仕方ないわね。きょーせんせいチョップ!」
ゴスッ!
「いたっ!…あれ、わたしはなにを?」
「別に何も起きてないわよ?なーにもね」
杏先生がニコニコしてこちらを見ている…だが、若干頭に痛みがある程度で、おかしな所はない。
「ん、んー?」
私がなやんでいると、杏先生が助言をくれた。
「確かに、朋也の好きな物が貰えたら、朋也は嬉しいだろうけど…巴ちゃんが朋也の為に選んだ物なら、喜んで受けとると思うわ」
「もしそれが、とーさんのきらいなものでもか?」
その言葉を聞くと、杏先生は笑顔になって、
「あったりまえじゃない!」
と、言ってくれたのだった。
その後私は商店街に寄ってから、家に帰った。
「ただいま、かーさん」
台所に居るかーさんに私は声をかけてから、手を洗ってうがいをする。
これを忘れると「ひとりでそとにいってもいいけん」は一週間無くなってしまうから欠かせない。
「ああ、おかえり。目的の物は買えたか?」
「え? あ、ああ。買えた。すごくいいものが買えた」
今日のおでかけの目的はかーさんには言ってないはずだ。なのになんで…?
そんな私の疑問を読み取ったのか、答えを教えてくれた。
「ふふっ、巴の帰ってきた時の顔がな、昔の私そっくりだったんだ」
「わたしはかーさんのむすめだぞ?にていないほうがおかしいんじゃないか?」
「いや、そういう訳じゃない。さっきしてた表情、私が朋也にプレゼントを用意した時の顔にそっくりだ。時期も考えれば、大体分かってしまうぞ?」
「…やはりかーさんは天才だな!かーさんはすごい!」
「そうか?この辺りはどれだけ生きているかが大事なんだ。巴もきっと分かる日がくるさ」
そういうとかーさんは洗い物をしていた手を拭いて、私の頭を撫でてくれた。
「当日が楽しみだな?」
そう言った母の問いに、私は杏先生の笑顔のような顔をして、こう答えた。
「あったりまえだ!」
…喜んでくれるといいな、とーさん。
10月30日、岡崎家にて。
「とーさん、これがわたしのプレゼントだ」
「…巴、これは一体なんだ」
「うむ、わたしがとーさんによろこんでもらうためにえらんだものだ!」
「そ、そうか!ありがとな、巴!」
「うむ!たんじょーびぐらいはとーさんをよろこばせないとな!」
(ウコンの力のジョークグッズでウン◯の力とは…巴の教育をやり直さなくてはいけんかもしれん…)という会話があったそうな。